レシピ
「関ケ原たまり」で発酵白エビの白菜鍋
2024.09.27 / 17 view
材料【1~2人前】
A.
・関ケ原たまり・・・・・大さじ1
・ゴマ油・・・・・・・・適量
B.
・発酵白エビ・・・・・・大さじ1~2
・干しタラ皮・・・・・・3~5切れ
・塩・・・・・・・・・・ひとつまみ
・昆布出汁・・・・・・・200ml
・水・・・・・・・・・・300ml
☆
・桜エビ・・・・・・・・・・・適量
・ニンジン・・・・・・・・・・適量
・白菜・・・・・・・・・・・・適量
・鶏肉(もも肉、つみれなど)・適量
・キノコ・・・・・・・・・・・お好みのもの
作り方
①発酵白エビはすり鉢で軽く潰しておく。
干しタラ皮を少し炙り鍋に水と入れ火にかける。
沸騰したら弱火にし20分。
タラ皮を除き、Bの残りの材料を加え軽く沸騰するまで中火。
②沸騰したら一度火を止め、鍋に関ケ原たまりを加える。
☆の材料を加え再び火にかけ、全体に火が通るまで蓋をし煮込む。
③全体に火が通ったら蓋を外し、ゴマ油をひと回し鍋に入れる。
お好みで軽く炒った桜エビを振りかける。
♪発酵した魚介のうまみが存分に楽しめる鍋です。
関ケ原たまりを加えることで全体にまとまりがでます!
本格派な方は、白菜を塩抜きした古漬けで作るのも美味しいです